月 | 行事 | 内容 |
4月 | 入園・進級の日 | 入園・進級する喜びを味わいます |
5月 | 子どもの日の集い | 日本古来の風習・伝統を知り、健やかな成長を願います |
6月 | 園外保育 | 戸外でのびのびと自然に触れて遊びます |
7月 | 七夕 | 七夕の由来や星の話しを聞き、笹飾りを作って飾ります |
9月 | 総合防災訓練 | 地震予知が出された時の保育と、引き取り訓練します |
10月 | 運動会 | 友だちや親子一緒に運動する楽しさを味わいます |
お月見 | 秋の七草を飾ったり、お団子作りをします | |
11月 | 園外保育 | 秋の自然に触れ、日頃経験できないことを思いっきり楽しみます |
12月 | 年末子ども会 | 年末のひとときをゲームや歌で楽しみます |
1月 | 新年お楽しみ会 | 新しい年を祝い、伝承的な遊びを楽しみます |
2月 | 節分 | 節分の由来を聞き、みんなで豆まきをします |
3月 | ひなまつり | ひなまつりの由来を聞き、素直で健康に育つよう願います |
就学祝い会 | 年長の卒園を祝うとともに、みんなで一年の成長を喜びます |
行事 | 内容 | |
毎 月 | 誕生会 | その月の誕生児をみんなで祝います |
身体計測 | 身長・体重を計ります。4月・10月には頭囲、胸囲も計り、子どもの発達状況を把握します。結果はカードでお知らせします | |
避難訓練 | 実際の火災や地震を想定して避難訓練を行います | |
0歳児健康診断 | 園医が保育園にきて行います | |
春と秋 | 全園児健康診断 | 学校保健法に準じ、園医による健康診断を行っています。結果をカード、もしくは結果用紙にてお知らせいたします |
全園児歯科検診 | ||
その他 | 保護者会 | 年2回程行います |
保育参観・保育参加 | 一定期間を設け保育園でのお子さんの生活を見て頂きます。指定の期間以外でも希望のある方は随時行っています | |
個人面談 | お子さんの成長発達についてお話します | |
防犯訓練 | 不審者侵入を想定して行います |
体験学習 | 小学生、中学生、高校生、専門学生が子どもと一緒に遊びます |
ボランティア | 中学生、高校生、専門学生が来て、一緒に遊んだりお手伝いしてくれます |
子育て広場 | 1日10組(事前登録制) |
一時預かり | 1歳児〜5歳児 1日3名(事前予約制) |
時間 | 0歳児 | 時間 | 1〜2歳児 | 時間 | 3〜5歳児 |
7:30 | 開園 順次登園 お子さんの離乳食の進み方や発達状況に合わせて生活時間が異なります。 【内容】 検温・沐浴・食 事・おやつ・睡 眠・あそび等 順次降園 |
7:30 9:30 11:15 15:00 |
開園 順次登園 おやつ あそび 昼食 睡眠 おやつ あそび 順次降園 |
7:30 11:30 15:00 |
開園 |
↓延長保育利用者のみ↓ | |||||
18:30 19:30 |
延長保育開始 補食 あそび 順次降園 |
18:30 19:30 |
延長保育開始 補食 あそび 順次降園 |
18:30 19:30 |
延長保育開始 補食 あそび 順次降園 |