年譜
簡野道明先生 年譜
年 代 | 業 績 | 年 齢 | |
---|---|---|---|
慶応元年 | 1865年 | 江戸八丁堀、吉田藩の邸で生まれる。 父、義任の長子 |
1 |
明治2年 | 1869年 | 祖父及び父に連れられ吉田に帰る | 5 |
明治5年 | 1872年 | 旧御殿の小学校に入学 森 蘭谷・兵頭文斎先生に就いて学ぶ |
8 |
明治11年 | 1878年 | 小学校を卒業して、課外塾に入る | 14 |
明治13年 | 1880年 | 東宇和郡野村町白髭小学校教員になる | 16 |
明治15年 | 1882年 | 愛媛県尋常師範学校に入る | 18 |
明治17年 | 1884年 | 師範学校を卒業し、東宇和郡小学校訓導になる。その後、同郡卯之町、宇摩郡三島、喜多郡大洲、東宇和郡予子林等の学校を歴任する(約7年間) | 20 |
明治25年 | 1892年 | 兵庫県神戸高等小学校訓導になるがすぐ辞めて上京する | 28 |
明治28年 | 1895年 | 東京高等師範学校国語漢文専修科に入学する。翌年卒業する。 | 31 |
明治30年 | 1897年 | 東京師範学校教諭になる | 33 |
明治32年 | 1899年 | 「初等漢文読本全四冊」「高等女子漢文全四冊」を出す | 35 |
明治34年 | 1901年 | 「読書作文用字訣」「中等漢文読本全十冊」を出す | 37 |
明治35年 | 1902年 | 東京女子高等師範学校教授になる | 38 |
明治38年 | 1905年 | 「支那近体文読本」を出す | 41 |
明治40年 | 1907年 | 「故事成語大辞典」を出す | 43 |
明治44年 | 1911年 | 「近古史談」「史記」「小学」等を出す | 47 |
大正元年 | 1912年 | 「増修故事成語大辞典」「師範漢文読本全四冊」「日本外史」 「十八史略」「唐宋八家文」「孟子」「論語」等を出す |
48 |
大正3年 | 1914年 | 東京女子高等師範学校教授を辞める 「和漢名詩類選評釈」を出す |
50 |
大正5年 | 1916年 | 「論語解義」を出す | 52 |
大正6年 | 1917年 | 「孝経校本」「実業漢文読本全三冊」「蒙求抄」を出す 北京・曲阜・西湖・盧山・長沙を歴訪し開城・京城を通って帰る |
53 |
大正10年 | 1921年 | 「補註論語集註」を出す | 57 |
大正11年 | 1922年 | 「補註孟子集註」を出す | 58 |
大正12年 | 1923年 | 「字源」を出す | 59 |
大正13年 | 1924年 | 「老子解義」を出す | 60 |
大正14年 | 1925年 | 「孟子解義」を出す | 61 |
昭和元年 | 1926年 | 「補注学庸章句」を出す 「用字便覧」を校閲する | 62 |
昭和2年 | 1927年 | 「歴代文鈔」を出す 「歴代詩鈔」等を出す | 63 |
昭和3年 | 1928年 | 「大学解義」「詩子文枠」「左伝文枠」を出す | 64 |
昭和4年 | 1929年 | 「唐詩選詳説全二冊」「校註唐詩選」「史記文粋」を出す | 65 |
昭和5年 | 1930年 | 「中庸解義」を出す | 66 |
昭和6年 | 1931年 | 「補註古文真宝集」「通鑑文粋」「言志四録鈔」を出す | 67 |
昭和7年 | 1932年 | 「補註文章規範」を出す | 68 |
昭和8年 | 1933年 | 「白詩新釈」「補註古文真宝前集」を出す 「十八史略新解」を校閲する |
69 |
昭和9年 | 1934年 | 「孟子新解」「和漢朗詠集新解」「日本外史新解」などを校閲する | 70 |
昭和10年 | 1935年 | 「補註小学」を出す 「論語新解」を校閲する | 71 |
昭和11年 | 1936年 | 「古文真宝枠」「唐宗八家文鈔」を出す 「真註言志四録」「和漢朗吟詩集」を校閲する |
72 |
昭和12年 | 1937年 | 「新修漢文」「師範漢文」「新修女子漢文」 「新修女子漢文抄」等の新制版を出す。病中校正に従う |
73 |
昭和13年 | 1938年 | 2月11日 羽田間雲荘で没する 小石川伝通院に葬る 法名を源徳院間雲虚舟居士と言う |
74 |
昭和14年2月 | 1936年 | 遺稿「虚舟師存」が出る | |
昭和15年2月 | 1937年 | 「虚舟追想録」が出る |
簡野道明先生と図書館
年 代 | ||
---|---|---|
昭和14年頃 | 信衛夫人は、故先生の追善の為に、金一万円を図書館建設資金として、 更に編さんされた教科書及び著書の全部を吉田町に寄贈された。 |
|
昭和14年頃 | 簡野夫人の寄附行為により、村井愛郷会立簡野道明先生記念吉田図書館が設立される。 | |
昭和25年 | 1950年 | 図書館法により簡野道明先生記念吉田町立図書館となる。 |
昭和39年 | 1964年 | 吉田町役場に移転される。 |
昭和48年 | 1973年 | 吉田中央公民館に移転される。 |
昭和61年 | 1986年 | 図書館新築に伴い、吉田町立図書館と改称し、御殿内に移転される。 |
昭和62年 | 1897年 | 12月11日 簡野道明先生50回忌を執り行う。 (於・大信寺、顕彰会主催・史談会後援) |
平成元年 | 1989年 | 図書館前庭に「清・愼・勤」の顕彰碑が建つ。 |